河川・海岸整備、砂防・地すべり対策、農道工事、橋梁、水路工事など社会生活の基盤となる土木構造物です。


工事名 長栖揚排水機場建設工事
発注者 水資源開発公団
施工場所 茨城県鹿島市長栖
自然流下による排水が困難な低い地域では、堤防を越えて強制的に内水を排出する必要が生じます。その排水用ポンプを設置している排水機場施設の建設を行います。一般に豪雨や高潮あるいは地震時のような緊急時に確実な機能を期待するため、設置地盤や設置基礎には細心の注意が払われます。


工事名 石狩クッタリ下流集水路工事
発注者 緑資源公団北海道支社
施工場所 北海道江別市豊幌
大部分を占める水田灌漑用水のほか、畑地灌漑用水や畜産用水などの農業用水は、大部分が地域内で反復利用された後、河川などに還元されています。地区内からの余水、排水等を集めて下流の河川などに排水する施設です。水路を維持するために矢板護岸やコンクリートブロックが施されます。


工事名 町裏樋管等新設工事
発注者 建設省東北地方建設局
施工場所 福島県伊達郡梁川町
用水流入や内水の排除のため堤防を横切って造られる施設で、一般に川側に制水扉を有しています。樋管との明確な区別はなく、比較的小さなものを樋門といいます。河川と接続するため、堤防との境界面に弱点が生じやすく、また洗掘作用や土砂堆積に注意が必要となります。取水のためのものを用水樋門、内水排除のためのものを排水樋門といいます。なお、堤防を切断した大規模な用排水施設は水門として区別されます。


工事名 道央地区長沼幹線用水路
9期その1工事
発注者 北海道開発局
札幌開発建設部
施工場所 北海道夕張郡長沼町
発電、灌漑、工業用水、冷却用水等それぞれの用途・目的のため、河川・地下水・貯水池・海等の取水源から取水施設を用いて必要な量の水を取水し、水路を通じて目的区域に水を供給します。主に水田灌漑用水、畑地灌漑用水、畜産用水などの農業用水路は、人工的に造られた水路だけでなく、自然河川の支川や旧流路等も新田開発に伴なって整備され、用水路として利用されています。排水路と兼用される場合も多かったが、両者は分離される傾向にあります。


工事名 二重作船溜その他船路
浚渫工事
発注者 水資源開発公団
施工場所 茨城県霞ヶ浦水系北浦
河川、湖、港湾などの水面下土砂を掘削し、他の場所に移動される工事です。浚渫には、新たに航路や泊地(船舶の停泊、操船、荷役ができる水域)を造成したり、船舶の大型化や航行船舶の増加に対応する目的で行われる増深、拡幅、水深を維持するための維持浚渫、地盤の置き換えや成型のための床掘り、埋め立てのための土砂採取工事等があります。浚渫のための作業船を浚渫船といいます。




Copyright (c) Fuji kensetsu co.,ltd. All right reserved.