企業データ
正式社名
不二建設株式会社
創 立
昭和10年(1935)8月15日
資 本 金
2,000 万円
従業員数
80 名
営業種目
道路舗装工事・一般土木工事・農業土木工事・アスファルト合材販売・除排雪作業・産廃棄物処理業・砂利採取販売・生コン製造販売・建設資材製造販売
建設業許可番号
北海道知事(特-5)空第03511号
許可年月日
令和5年5月7日
許可業種
舗装工事業・土木工事業・とび土工工事業・鋼構造物工事業・しゅんせつ工事業・造園工事業・水道施設工事業
産業廃棄物処分業許可番号
北海道知事 第00120044374 号
許可年月日
令和3年12月20日
事業の範囲
破砕(ガラスくず、コンクリートくず及び陶磁器くず、がれき類)
マネジメントシステム
ISO9001:2015 MSA-QS-104
ISO14001:2015 MSA-ES-87
OHSAS18001:2018 MSA-SS-1
売 上 高
28 億円(2024年3月期実績) ※兼業売上高を含む
拠 点
本店:滝川 ・本社:札幌 ・砂利プラント:滝川
営業所所在地:新得、雄武、新ひだか、名寄、釧路、小樽
工事事務所所在地:恵庭、浦河
関連会社
北海道技建株式会社(道路標識設置工事業、塗装工事業)
株式会社コネック滝川(生コン製造)
道央アスコン株式会社(アスファルト合材販売)
巴産業株式会社(建設資材販売)
主要取引先
国土交通省(北海道開発局)・北海道農政部、建設部・滝川市他道内各市町村・東日本高速道路株式会社・北海道電力(株)・北海道旅客鉄道(株)
営業所情報
滝川本店
〒073-0041 滝川市西滝川232番地1
TEL 0125-24-6211
FAX 0125-22-1061
札幌本社
〒065-0018 札幌市東区北18 条東1丁目3番3号
TEL 011-742-6926
FAX 011-741-0081
帯広営業所
〒081-0151 上川郡新得町屈足旭町4丁目1番地1
TEL 0156-65-2885
FAX 0156-65-2604
オホーツク営業所
〒098-1821 紋別郡雄武町字幌内249番地1
TEL 0158-86-2221
FAX 0158-86-2311
日胆営業所
〒056-0011 日高郡新ひだか町静内真歌441番地の4
TEL 0146-42-6511
FAX 0146-42-5868
道北営業所
〒098-0503 名寄市風連町大町33番地1
TEL 01655-3-2643
FAX 01655-3-2452
道央営業所
〒061-1435 恵庭市中島町5丁目1-4
TEL 0123-39-2262
FAX 0123-39-2266
釧路営業所
〒088-2147 釧路郡釧路町鳥通東7丁目30番地
TEL 0154-40-4312
FAX 0154-40-4216
小樽営業所
〒047-0261 小樽市銭函3丁目519-12
TEL 0134-64-5762
浦河工事事務所
〒057-0002 浦河郡浦河町西幌別8-1
TEL 0146-28-1162
■昭和24年(1949) 社名を不二建設株式会社に変更土木請負業を開始
■昭和28年(1953) 初の舗装工事受注
■昭和36年(1961) 札幌営業所開設
■昭和43年(1968) 完成工事高10 億円突破
■昭和46年(1971) 砂利部門を分離し「不二建材工業株式会社」を設立コンピュータ導入
■昭和48年(1973) 技術研究所新築落成
■昭和52年(1977) 東北支店開設大臣許可業者となる
■昭和62年(1987) 各事業所にパソコン本格導入
■平成2年(1990) 私募債発行(1 億円)
■平成6年(1994) 各地プラントにリサイクルユニット併設、西滝川にアスファルトプラント機材センター、不二建材工業( 株) 移転
■平成7年(1995) 創立60 周年滝川市市政功労表彰
■平成8年(1996) CI 導入第16 回北海道開発局優良工事表彰
■平成9年(1997) 大幅な組織改革実施滝川本店・札幌本社制となる
■平成10年(1998) ISO9002 認証取得
■平成13年(2001) ISO14001,OHSA18001 同時認証(北海道内業者で初)不二建材工業†を吸収合併
■平成17年(2005) 創立70 周年、滝川本店を西滝川へ移転
■平成23年(2011)北海道建設部より工事等優秀者表彰(舗装工事部門)を受賞
■平成24年(2012)一般国道452号夕張市北栄舗装工事が北海道開発局札幌開発建設部長表彰を受賞
■平成25年(2013)一般国道36号札幌市豊平第2電線共同溝設置工事が北海道開発局札幌開発建設部長表彰を受賞
■平成27年(2015) 創立80 周年、イメージソング「Road to Future」をリリース
ミャンマー連邦共和国より技能実習生2名採用