発注者 | 札幌開発建設部 |
工期 | 2003/12/12〜2004/03/12 |
現場代理人 | 谷口 亙 |
工事の目的 | 今回の工事は、農業に使う為に水をひいている水路が冬になって水を抜いた後、右側のLの形のコンクリートが倒壊した為に急きょ出た工事です。その為三分割の水路の内、右側の高さ2.60m、幅3.95mのLの形の部分の施工です。
また残った左側の部分の工事については来年度の予定をしているようです。 |
現場位置 | 砂川市 |
![]() |
|
![]() 起点から |
![]() 終点から |
◆2/20 | |
![]() 鉄筋組立状況 |
![]() 生コン打設全景 |
![]() 生コン均し状況 |
![]() 養生囲いの解体状況です。 生コン養生完了後、順次埋め戻ししていきます。 |
![]() 養生中の囲いの中は平均23度くらいで、 コンクリート中の温度が12度くらいです。 (コンクリート中温度は、温度とりくんというものを使って測定) |
![]() コンクリート中に埋め込む部分は使い捨てで、 30cmくらいのとこで切り離しできるようになってます。 |
◆2/18 | |
![]() |
安全パトロールを実施しました。 残り少ない工期ですが、安全管理を十分に行い工事完成を目指します。 当現場はコンクリート駆体冬期施工の為、防寒囲いによる施工になります。 解体時の転落が発生がしないように足元をよく見て工事をおこないます。 |
◆2/13 | |
![]() 防寒養生が終点まで完成しています。 |
![]() 防寒養生全景 |
◆12/20 | |
![]() 起点より |
![]() 終点より |
![]() 倒壊部分 |